相続・遺言への想い
相続の準備は、専門家と一緒に。
すべては、大切な家族の幸せのために。
あなたは、相続について考えたことがありますか?
「財産をたくさん持っている人の話」「私には関係ない」「まだ元気だから大丈夫」
そう思っていませんか?
裁判所に持ち込まれる数も多い相続トラブル
世の中の大半の人が、そのような考えで日々を過ごしています。
ところが、いざ人が亡くなって相続という段階になると、裁判にまで発展してしまうケースがかなり多いのはご存知でしょうか。
その数は実に、日本全国で1万5千件にも上ります。

裁判まではいかなくても、
こんなトラブルは後を絶ちません。
- 親が亡くなったけれど、相続については何をしたらいいかわからない。
- 仲が良かったはずの兄弟が、相続をきっかけに険悪になってしまった。
- 思いもかけない人が相続人として遺留分を求めてきた。
- 不動産を相続したけれど、税金を支払う現金が用意できない。
- 素人判断でことを進めてしまったがために、払わなくていい税金を払ってしまった。
- 経営者が急に亡くなってしまったため、従業員などの対応ができない。
こんなトラブルを避けるには
遺言作成でトラブルは防げる
このような事態は、後になってから対応しようと思ってもほとんどが手遅れ。それでは、トラブルを防ぐことはできないのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。その対策の一つが、遺言を作成することです。遺言とは、亡くなる前に自分の意思を伝え、それが法的に効力を発揮する方法です。遺言を作成することにより、どの財産を誰に渡すのか、自ら決めることができるのです。
遺言には、手書きの遺言と、公証役場で作成する公正証書遺言があります。
いずれも、亡くなる前に本人の意思で作成し、保管し、亡くなった後に相続人(家族など)が手続きを行います。
手書きの遺言のメリット
- 低予算で作成できる
- 家にいながら、手軽に作成できる
- 書き直しがいつでも気軽にできる
- 手書きにより、家族への思いを込められる
公正証書遺言のメリット
- 公証役場で確認を受けるので抜け・漏れがない
- 亡くなった後は公証役場に行けばよいので、
「遺言書がどこに行ったかわからない」という事態にならない - 亡くなった後の手続きが簡単になる
実際に、遺言を作成していたことで、「相続がスムーズにいった」「家族が円満に話を進められた」というケースがたくさんあります。
また、遺言を作成することで、自分の大切な人は誰なのか。誰のために生きるのか。自分の人生で遺せるものは何か。
それを深く考えるきっかけにもなり、より一層生きる活力が湧いた、という現役世代の方もたくさんしゃいます。
遺言についてもっと知るには
一人一人に合った相続対策が必要
しかし、まだ生前に遺言を作成する人は日本国内でも本当にわずかです。遺言だけでなく、税金や生命保険、不動産をどのように活用するかなど、事前にしておくと心強い対策がたくさんあります。
そこで、皆様の遺言作成や相続の事前対策をするために、遺言相続支援合同会社を立ち上げました。
当法人の代表である司法書士を始め、弁護士、税理士、行政書士、不動産会社、生命保険会社などが連携し、皆様の大切な財産、ご家族の幸せを守るために活動しております。
遺言や相続は、家族の状況や感情、社会情勢によっても方法が変わります。
ですから、教科書を見れば完璧、ということはなく、お一人お一人に合った対策が必要になります。
いざ相続に直面してから、専門家を探そうと思っても、
自分が頼みたい内容はどの専門家の領域なのか。
誰に頼めばよいのか。
誰が自分に合う、信頼できる人なのか。
インターネットの情報だけではわからないのではないでしょうか。
本当に大切なのは、あなたの生き方そのもの
ここであらためて考えたいことがあります。それは、なぜ、相続の“対策”が必要なのかということです。相続のトラブルは、夫婦や親子、兄弟姉妹など、身近な人との間で財産について意見が食い違ったり、意思疎通がうまくいかないことが原因で発生します。つまり、最も身近で大切な人との関係が円満で良好であれば、相続の争いやトラブルはなくなるのではないか、私たちはそう真剣に考えています。
日々の生活の中で、本当に大切な人を大切にできているか、一度、立ち止まって考える必要があるのではないでしょうか。私たちは、相続のトラブルや争いを解決したいのではありません。軽減したいのでもありません。そもそも、相続において、トラブルや争いという概念をなくしたいのです。
心の底から幸せだと思える家族で世の中がいっぱいになれば、相続におけるトラブルや争いはなくなると確信しています。大切なことは、“今”あなたがどう生きているかということ、大切な人とどんな人間関係を作り上げているかということです。そして、今ここから、どんな生き方を、どんな関わりを選択していくかということです。
そういった観点から、夫婦・親子関係をより良くするための情報提供や、専門家によるセミナーも実施していきたいと考えています。
生き方を見直すには
ぜひ、お気軽に当法人のセミナーへ!
私たちは、普段から相続の専門家と触れ合っていただき、基本的な知識を身につけていただくと共に、いざという時に「あなたなら大丈夫」と信頼して依頼できる専門家を作っておいていただくために、西岡、平岸、澄川で毎月「こころをのこす相続セミナー」を開催し、ご好評をいただいております。
財産を形成している限り、遺言が不要な人はいません。
人は必ずいつか亡くなります。
相続の対策に、早すぎることはありません。
ぜひ、セミナーに足をお運びいただき、遺言や相続の情報に触れ、私たち専門家と気軽に話をしてみませんか。
会場でお待ちしております。
ここまでご覧いただきました皆さまは